2022-12-09
会社で不動産を所有していると、不動産売却を検討することがあるでしょう。
しかし、不動産は高額な費用が動くため、その分の税額が高くなります。
北広島市で法人の不動産売却をご検討している方は、法人だからこそかかる税の種類や、節税対策を確認しておくと良いでしょう。
\お気軽にご相談ください!/
不動産売却にかかる税の仕組みは、法人と個人では異なります。
個人は不動産の売却益のみの課税ですが、法人は売却益も法人の売上として計上しなければならず、企業利益に影響が出ます。
また、独自の税がかかる点に注意が必要です。
かかる税金は、法人税・法人事業税・法人住民税・印紙税・消費税です。
一方で、個人にかかる不動産売却益の税金は所得税・住民税です。
また、個人ではマイホーム売却の3,000万円特別控除の適用もあるため、マイホームの売却であれば3,000万円以下で税金はかかりません。
弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧
\お気軽にご相談ください!/
それでは、具体的にどのくらいかかるか計算法を見ていきましょう。
法人税の計算は、課税所得に税率をかけてください。
税率は15%~23.2%までで、資本金や会社の種類で異なります。
なお、会社が土地を売却したときは、長期譲渡と短期譲渡に応じた重課税がかかり、短期は5%ですが長期は10%で5年を境に税率が上がるため注意してください。
法人住民税は、法人税割と均等割を足したもので、地域により税率が異なります。
また、法人事業税は所得金額に応じた税率をかけてください。
法人事業税は、不動産所得と全体の所得を合算させるため、損失を合算可能です。
なお、地方法人税は一律10.3%の税率となります。
さらに1,000万円超の課税売上高となると消費税の課税対象で、建物にだけかかります。
弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧
\お気軽にご相談ください!/
不動産売却は、法人だからこそできる節税対策があります。
具体的には、新規物件を購入する、事業への投資を増やす、課税所得を分散させるなどです。
新たな物件を購入することで、物件の減価償却により節税ができます。
事業への投資を増やす方法は、設備投資で特別償却を活用する方法や、人材への投資へと回す対策があるでしょう。
ほかにも、機械やソフトウェアなどの投資をすることで、控除する方法もおすすめです。
また、公的な目的のための収用で損失が出た場合に、最大5,000万円の特別控除も節税効果としては高いと言えるでしょう。
課税所得を分散させる対策は、利益を役員退職金へと回し、会社に課税される税率を減らす対策があります。
退職金を受け取る側の節税にもなるため、メリットはあるでしょう。
弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧
不動産売却のタイミングはいつが良い?ライフステージの変化別にご紹介
不動産売却時に消費税が課税されるケースと非課税になるケースの違いとは?
リースバックによる売却とは?メリットやデメリットをご紹介
家を売却する際に発生する解体費用の補助金制度についてご紹介
これから、北広島市で不動産を相続する予定がある方なら、ぜひ不動産ならぬ「負動産」について知っておきましょう。 この記事では、負動産とは何か、また負動産の処分の方法や、放棄の方法についてご...
2022-12-08