2022-12-13
家の売却を検討している方にとっては、少しでも良い条件で売却したいと考えるでしょう。
そこでホームステージングを取り入れることで、より良い売却に役立つ可能性があります。
ホームステージングという言葉を聞いたことがない方がほとんどではないでしょうか。
ホームステージングとはどんなものかメリットや費用について解説します。
\お気軽にご相談ください!/
ホームステージングとは、売り出し中の住宅に家具や植物、照明などを設置しモデルルームのようにコーディネートすることです。
アメリカ発祥なので日本では馴染みがないですが、中古住宅市場が大きな欧米では当たり前のように利用されています。
最近はインターネットが普及し、内見をオンラインでおこなうことが増えてきました。
そのため家具を設置し、実際に住んだときを想像しやすく好印象を与えることができます。
また住みながら売却したいという方向けに、一旦荷物を預かってくれるサービスも登場してさらに利用しやすくなっています。
弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧
\お気軽にご相談ください!/
売却時にホームステージングを利用することでどのような効果があるのでしょうか。
今までの内見では入居者がいる生活感にあふれた状態や、家具や家電が何もない空っぽの状態がほとんどでした。
ホームステージングをすることで、殺風景な物件をおしゃれに見せることができるため、内覧者は実際に住んだときのイメージがしやすくなります。
このように物件を魅力的に見せることで買い手がつきやすくなるため、販売期間が短くなり、さらに高く売れる可能性もあります。
弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧
\お気軽にご相談ください!/
ホームステージングにかかる費用として専門業者に依頼する場合の相場をご紹介します。
住んでいない空き家の場合は、3か月で約15万円~30万円です。
家具やインテリア小物、それらの搬入・搬出、コーディネートに至るまでがセットになっているプランがほとんどです。
居住しながらおこなう場合は、基本的にホームステージャーとよばれるプロからのアドバイスを受けたものを自分でコーディネートするので、費用は5万円ほどになります。
さらに費用を抑えたいという方は、自分でやるというのも一つの手段です。
インテリアに興味のある方なら、雑誌などを参考にして自分でおこなうことも可能なため、お金をかけず楽しみながらできるでしょう。
弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧
家を売却するときに活用できるホームステージングについてメリットや相場を解説しました。
言葉を初めて聞いた方も、興味が沸いたのではないでしょうか。
モデルハウスのような家は誰でも憧れますよね。
素敵な空間を作り出して購入希望者に興味を持ってもらうことで、売却の手助けとなってくれるでしょう。
不動産売却のタイミングはいつが良い?ライフステージの変化別にご紹介
不動産売却時に消費税が課税されるケースと非課税になるケースの違いとは?
リースバックによる売却とは?メリットやデメリットをご紹介
家を売却する際に発生する解体費用の補助金制度についてご紹介
買い替えで今の家を早く売却し資金を得たい、転勤で急遽自宅を売却しなければならない、という場合、オープンハウスは有効な売却活動です。 今回はこのオープンハウスのメリット・デメリットについて...
2022-11-15
出産や子どもの独立、親が亡くなったときなど、ライフステージの変化で不動産の売却を検討する方も多いことでしょう。 それぞれのライフステージで不動産売却をおこなうメリットはどこにあるのでしょ...
2022-12-18